Plan&Planは○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

Plan&Planの
「我が家の豆室礼」
NEWS&FAQ

お花見


「花見」は

平安時代
宮中で盛んに行われていましたが

後に武家社会に

江戸時代には庶民にも浸透し
日本人には欠かせない行事?
となりました


旧暦1598315
京都の醍醐寺で
盛大な桜の花見を行ったのが
豊臣秀吉

寺の伽藍の修理や庭園を移し

700本の桜を
畿内や吉野から移植し


当日は パビリオンのような
七つの路地茶屋
設けられました


召し従えた数も
半端ではなく・・


正室 側室など
女房女中衆約1300


当時の様子について
醍醐寺三宝院門跡 義演准后の
日記には・・


「今日太閤秀吉が(醍醐寺に)
お渡りになられた


(淀公や北政所を始めとする)
「女中」らも

おのおのお成りになり
終日桜を御覧になられた

路次や茶屋などの
贅を尽くしたあり様は

言葉では言い尽くしがたい
ほどである。」


と書いてあります
(醍醐寺文化財アーカイブスHPより)


それから5か月後
秀吉は亡くなりました

人生最後のお花見は
彼らしく 
人々が驚くほどの

「贅を尽くしたお花見」でした



さて 今回の豆室礼は
「お花見の豆室礼」

花粉や紫外線が怖くて
「お花見」ができない方が
いると聞きましたので・・


お家でお花見」
をテーマにしてみました


テーブルに 
山桜と裏桜蝶の
紋切り型を
散らしてみました


醍醐の花見に因み
桐の紋も入れて
華やかな座を設けました


お抹茶とお菓子で
楽しみます


お菓子は「関西風 桜餅」
最近では関西のスーパーで
年中売っているように
思いますが・・
(-_-);

やはり この時期になると
買ってしまいますね

参考文献:切り紙もんきりあそび 
かたちを贈る(宝島社)

和ごよみと四季の暮らし(日本文芸社)
醍醐寺文化財アーカイブス
ホームページより
参考にさせていただきました

ナビゲーション

素敵なお部屋にするための秘訣

  • 季節毎の小さなインテリア 我が家の豆室礼 

Plan&Planお仕事紹介と受付ページ