ハロウィンの飾りと言えば・・
かぼちゃ…お化け…コウモリ…
が定番ですね
西洋では
不吉な象徴のコウモリも
日本では
吉祥文様に使われます
これは中国に由来するもので
中国では
コウモリ「蝙蝠」の文字が
「福」の音に
通じる事から
幸福・長寿のシンボル
として好まれました
さて
今回の豆室礼は
かぼちゃさん2人
ハロウィン菓子
菓子袋には
コウモリ文様の紋切り紙
をあしらってみました
この可愛いコウモリ文様は
「光琳文様」
の一つです
尾形光琳の影響を受け
簡略化されたモチーフの
光琳文様は
江戸時代中期に
大流行しました
コウモリの他に
光琳松・・光琳菊・・光琳梅・・
など
多数あって
現代のデザインにも
良く使用されています
もう一つ
江戸時代に流行したもので
色と言えば
「茶色」と「鼠色」
この時代
茶と鼠の名が付いた
色が沢山生まれました
派手な色彩を禁じられ
制限された庶民が
独自の色彩を生み出し
「いき」
と言って
もてはやした文化から生まれた色で
「四十八茶百鼠」
と言います
どちらも彩度を落とし
くすんだ渋色が特徴です