プランアンドプラン  
Plan&Planプロフィール Plan&Planお問い合わせ Spring 豆室礼
Plan&Planインテリアコレクション Plan&Plan豆室礼 Plan&Planデザイン集
 インテリアテクニック! 季節のインテリア 我が家の豆室礼   Plan&Planデザイン  

上巳の節句の豆室礼



Plan&Plan豆室礼 上巳の節句飾り写真2

3月3日は桃の節供ですが
もともと
弥生月の一番初めの巳の日が、本来の節供でした
そこで 「桃の節句」の事を
「上巳の節供」とも言います
この上巳の日
古代中国では、邪気に見舞われ易い
忌日だったとか・・
そこで人々は、水辺に出て禊を行い
自分の身代りとして
「人形」を川に流しました
日本でも「人形」を流す風習は
源氏物語にも記されており
この「人形」が
次第に貴族の子供たちの間で行われていた
「ひいな(雛)遊び」と結びつき

「ひな祭り」の起源となりました

今日のような
雛人形を飾って祝うのは

室町時代からです
山本三千子氏の著書によれば
春の野に出て
小高い丘に座を設け
少し高い所に「ひな人形」を飾る
「雛の国見せ」
という風習もあったとか・・
ところで
この雛人形と共に飾るのに 欠かせないのが
「菱餅」
菱餅は3色重ねの菱型のお餅ですが
上から順に
桃色・白色・緑色のパターンと
桃色・緑色・白色のパターンの
2種類があります
共に
「雪の下 または 中から
新芽が芽吹き 桃の花が 咲いている」
春の景色を表しています


Plan&Plan豆室礼 上巳の節句飾り写真1

さて、今月の豆室礼は・・
「雛の国見せ」
10年以上前にお客様から頂いた
豆雛の「お守りひな」を
我が家の庭に飾ってみました
菱餅は、私の成長を見続けてきた
お雛様の御前から一時拝借したもの
最前列には
梅と橘の紋切り型と鶯の切紙を、飾ってみました
本来 お雛様の花木は
紫宸殿の南庭に植えてある
左近の桜・右近の橘が主流ですが
今回は梅です
というのも・・
当初 紫宸殿では桜ではなく
梅が植えてありました
焼失した、枯れた・・etc
いろいろな説がありますが
平安時代中期には
既に桜に代わっていたようです

今回の費用・・ 和紙30円
        計¥30円

参考文献:切り紙もんきりあそび かたちを贈る(宝島社)
和のこよみ切り絵―二十四節気と年中行事を切る(誠文堂新光社)
和ごよみと四季の暮らし(日本文芸社)
山本三千子先生の室礼のホームページと著書より参考にさせていただきました



←前ページ「立春の花」 ・ TOP ・ 
次ページ「流し雛」